私が普通のパートをしない理由の一つ。
それは日給につく手当が欲しいからです。
会社によって多少違うかもだけど、大体どこも内容はこんな感じ。
- 調理手当(お米を炊いたり、鍋で煮る焼く)
- 遠方手当(遠方の基準が曖昧な事が多い)
- 持ち込み手当(炊飯器や鍋)
- 繁忙期手当(3月~5月、10月~12月)
私が登録している会社の例。(2社登録しているうちの1社)
基本日給10000円
調理手当2000円
基本的に近場のみで、調理道具(お鍋など)は自分で持ち込まない。
だから調理手当しかつかない事がほとんどですが、それでも手当の2000円は大きいです。
…だけどここで注意!
目次
もらえるはずの手当がついてない時がある

考えただけでも恐ろしい…(ガクブル)
だってこの手当だけでも積もり積もれば結構な額になるじゃないですか。
でも実際にこの恐ろしい事態が起こっているのです。
現場で色んなマネキンさんとお話していると、手当がついてなかったという話をたまに聞くのです。
そこで取る行動が2パターンに別れる。
- 500円程度の少額だから言いづらくて黙っている
- 額が少なくても必ず会社に言う
さぁどっちに進む?
額に関わらず堂々と派遣会社に言うべき
私の結論はこれです!
だって普段なら断る仕事でも、手当がつくなら頑張ってみようかなという場合もある。
それなのに肝心の手当がついてなかったらやりきれなさすぎる!腸が煮えくりかえるよ。
まぁちなみにこれって、自分の事なんですけどね…(笑)
お給料明細を見た時のがっかり感と同時に湧き上がる怒り。
普段は温厚と言われる私の顔も、この瞬間ばかりは般若と化していたに違いない。(お見せできないのが残念)
でもお金に関する事だし…何となく会社に言いづらい…。
額もたいした事ないし、知らないふりした方が後々面倒にならなくていいかも…?
うんうん、この気持ちすごーくわかる!
私も若かりし頃なら同じように思って、自分からはなかなか言い出せなかったかもしれない。
でもそこで泣き寝入りしても結局は自分が損するだけ。
思い返すせば強く出れなかったばかりに、お給料面で損をした経験が結構ある。
特に試食販売は商品の買い取り含め、切手代や通信費など細々した出費が多いもの。
その中で支払い漏れが絶対にないとは言い切れないのです。
手当の件で会社に何度も電話した
マネキンさんはお仕事前日までに会社から依頼書なり指示書が届きます。
私の場合はまず、依頼書に記された日給が違っていた事に気づきました(手当てがついてない)
そこですぐ会社に電話すると、担当者に繋がり、訂正しておきますとの事。
ちなみにこの時、稀に間違っている事があるから、気づいたらすぐに教えてくださいと言われました。
なので会社側も言ってくれないと、気が付かないのだと思います。
後日、お給料明細を確認すると手当がついてなかった。(訂正しておくんじゃなかったのかよ)
会社に電話すると担当者が席を外しているみたいで、内勤のお姉さんが手当の件は必ず伝えておいてくれるとの事。
詳細が分かり次第、改めて担当から私の方へ連絡するという事でした。
ところが2日経っても一向に連絡が来ない。
もうこの段階でイライラが溜まりすぎてブチ切れ寸前。
仕方なく再度、会社に電話します。
また同じお姉さんが出て、担当者に伝えたけどその後の詳細までは分からないとの事。
そこで必ず担当の方から、詳細をこちらに連絡してほしい旨を伝える。
その後数時間して担当者からメールがきました。
来月末振り込みます
たったこれだけ!(笑)
お疲れ様ですとか、申し訳ありませんの謝罪も一切なし。
本当に社会人ですか?と思わず疑いたくなる…。
未払いだった手当てが先月末に振りこまれました
ちなみに振り込まれる予定の額は1000円
たかが千円かもだけど、されど千円…。
ところが通帳を記帳してよーく見ると振り込み額969円
…31円は一体どこに行ったの?
これってつまり振り込み手数料が引かれているって事ですよね。
会社側のミスで手当てがついてなかったというのに、手数料取るなんてどんだけセコイんだよ!
そもそもがこの会社は色々な面でいい加減でした…。
だから手当ての件うんぬんの前に登録解消済み。
少額でも申告した方がすっきりする
これに尽きます。
特に今後もその会社で働きたいなら、信頼関係はとっても大事。
もし言えないままだったらモヤモヤするし、そんな状態でお仕事するのもすっきりしないはず。
疑問点や分からない事を聞いて、少しずつでもお互いに納得しあえたら、仕事もぐっとしやすくなるんじゃないでしょうか。
私は現在メインで働いている会社にてこれを実践中です。