お買い物をして袋に商品を詰めている時、ふと目にした事はないでしょうか?
レジ付近にひっそりと置かれているお客様の意見箱。
あれってスーパー内でもすご~く地味な存在だし、必要あるの?っていつも疑問でした(笑)
いつも買い物に行くスーパーも置いてあって、投稿された内容がコルクボードに張り出されています。
そのほとんどが…〇〇をまた入荷してほしいとか、商品への要望が多い。
まぁいたって平和な内容ですよね。
…と思いきや、マネキン業をするようになってから、私は知ってしまったのだ。
一見地味に見える「お客様の意見箱」
だけどその中身は恐ろしいクレームの温床なのです。
クレームは店内に張り出されていない
よくよく考えれば当たり前だけど、都合の悪い部分はお客さんに見せたくないですもんね。
やっぱり店のイメージにもよくないし…。
バックヤード内にある、従業員用の掲示板などに、張り出されているのをたまに見かけます。
だからついつい、私も興味本位で目がいってしまうんですよね(笑)
もしも私がそこの店で、働く従業員だったら…かなりメンタルが、やられると思う。
だって自分宛のクレームが絶対にないとは、限らないじゃないですか。
しかも従業員全員が見れる場所に、張りだされているなんてチキンなハートじゃ耐えられない…!
大手になるほどクレームが酷くなる
私自身もマネキン業をする前に、スーパーのレジをしていた事があります。
こじんまりとしたローカルスーパーだったけど、やはりお客様の意見箱は設置してあった。
だけど私が働いていた時、何か意見が投稿されているのを一度も見た事がない。
お客さんも少なかったし、のんびりした雰囲気のスーパーだったからかもしれません。
でもこれが大手になると…集客数も多いし意見箱への投稿がすごく多いんですよね。
しかもその内容が、クレームというより暴言に近いのだ。
そして悲しいのが、その中には試食販売へのクレームも必ず1、2件入っているという事。
私が見た意見箱に投稿されたクレーム
- 〇〇売り場がキムチくさい
- レジの〇〇という店員がいつも客を見下している
- 化粧品売り場の店員が私のメイクを見て小ばかにしたように笑った
- お会計の時にポイントカードを、返すタイミングが悪いからしっかり教育しろ
- 売り場に設置してあるモニターから流れる音楽がうるさくて耳障り
- レジが混みすぎていつもイライラする
- 〇〇売り場の店員絶対許さないからな、いつか覚えていろ
試食販売へのクレーム
- 子供が試食を食べようとしたら、駄目っとキツく注意された
- 試食が欲しくて近くに寄ったのに無視された
- 客への態度がなってない
…とまぁ大体イメージ的にはこんな感じです。
クレーム通り越して、理不尽な文句を言っているだけなのもすごく多かったりする。
その中には、乱暴な文字で~しろ!って、命令系で書かれているのもよく見ます。
これって完全にタチの悪い言いがかりだと思うのは私だけでしょうか…。
更に一番怖いのが、名指しでのクレーム!
大き目のスーパーになると、自分の苗字がかかれた名札を、店員さんがつけてますよね。
お客さんがそれをチェックして、わざわざその個人へのクレームを入れてくるのだ。
店員は客の奴隷じゃない
掲示板に張り出されている意見を見る度、いつもそう思わずにはいられないよ!
ほんのちょっとした事でも、それを何倍にもしてクレームにするのは一体どうなのか。
大手のスーパーは、接客などのサービス面においても力を入れているから、勘違いした客がつけあがるんでしょうね。
試食販売で売り場に立っている時も、店員さんに無茶を言って困らせている人をよく見ます。
これじゃ接客業をやる人はますます減りそうですよね…。
そういう私も接客業は大嫌いです(笑)
という訳で今回は、地味な存在である「お客様の意見箱」にスポットを当ててみました。