仕事を探していざ応募する時に欠かせないのが履歴書!
私は毎回これを書くのが何より面倒だし、おっくうでたまらないです…。
特に学歴の欄が一番面倒くさくて嫌でした。
たいした学歴なんてないのに、わざわざ遠い昔の記憶まで遡っていかなきゃいけない。
やっと履歴書を書き終わったら、今度は写真を撮りに行って…。
きっと私みたいに、履歴書作成の為にかける手間が面倒な人って、すごく多いんじゃないんでしょうか?
だけど今は履歴書も社員用、パートアルバイト用。
それぞれ上手く使い分けができるようになっているんです。
私と同じ主婦の方なら、パート用履歴書が使いやすいですよ。
何よりも面倒な学歴が一行で済む所が気に入っています!
今まで使ってきた履歴書の中で、一番時短で仕上げる事が出来ました。
もちろんパートの面接も、この履歴書で問題なく受かってます^^
私が使っているパート用履歴書

①電話番号だけでなくメールアドレス欄もあり
②学歴は最終学歴一行のみ
③ 職歴は入社月~退社月まで遡らなくてOK
参考までに↓が一般的な履歴書です。

比較すると一般的な履歴書は見開きだけど、パート用はその片面で済んでしまうんですね。
それだけ書く欄が少ないから、時短で仕上がるのが主婦には嬉しい!
それでは順番にポイントを紹介していきます。
パート用履歴書その①メールアドレス欄
私が最初にこの履歴書を見た時、あれ?メールアドレス欄があるのって珍しい!と思いました。
というのも今は電話だけでなく、メールで会社と連絡を取る場合も、増えてきているのです。
わざわざ電話でやり取りするよりも、メールの方がいつでも返信できるのが楽ですよね。
シフトの休み希望や、ちょっとした連絡事項などメールの方が履歴として残るのも便利!
私が副業でやっている単発の仕事も、ほとんどがメール連絡のみです。
この辺がやはりパート用履歴書ならではですね。
パート用履歴書その②最終学歴のみ
これは個人的に一番助かりました。
例えばもし正社員や派遣だったら、学歴は選考基準として何より大事ですよね。
でも正直な話、パートの場合は学歴なんてさほど、重要視されてないんですよね(笑)
普通に高校卒業ぐらいで問題ない事がほとんど。
むしろ週何日出勤出来て、土日は勤務可能かの方が採用の決め手として大事です。
そもそも高学歴の人はパートなんてせずに、結婚してからもバリバリ働くと思うのです。
もしくは特別な資格が必要な職種(薬剤師、看護師、技術系)に就きますよね。
私の場合は高卒だし、働く上で有利になるような資格も残念ながら皆無…。
だから最終学歴一行で済む、この履歴書で何の問題もないのです(ちょっと悲しいけど)
パート用履歴書その③職歴も簡単
一般的な履歴書を見てもらえば分かると思うのですが、職歴は働いた年と月から記入しますよね。
だからあの仕事は、いつからして~という風にさかのぼって逆算しないといけません。
私はこの作業が学歴、職歴の両方とも大嫌いで苦手です…!
でもパート用ならこれも簡略化されているからとーっても楽なんです。
業種、仕事内容、期間のみ!
例え:洋服の販売員で3年働いていた
- 業種:アパレル
- 仕事内容:販売、接客
- 期間:3年
一つの仕事に対してこれだけで済むので、時短になるし楽です。
履歴書を書くならボールペンも選ぼう

もし書き間違いをしたら、修正液で消せるなんてこと履歴書は出来ませんよね。
そうするとたった一文字ミスっただけで、履歴書がゴミ箱いきなんて悲しくないですか?
だから私はいつも消せるボールペンで書いてます
もし使った事ない人はぜひ一度試してみて欲しいです。
私も本当に消えるの?なんて、半信半疑だったけど実際に使うと綺麗に消える!
若干消した後が残っているかな~という感じはしますが、再び上から文字を書くので全く問題なし。
書き間違いで履歴書を無駄にすることもないから節約にもなりますよ。
このボールペンを使ってから、履歴書を書くストレスが更に減りました。
履歴書の基本はやはり丁寧な字で、相手に見やすく書く事。
字が乱れてしまったり、少し見にくい場合もこのボールペンならサっと消せます。
採用される為には、履歴書の見栄えも大事なポイントです。
履歴書の書き方~疑問編~

せっかく面接を受けるなら確実に受かりたいものですよね。
それにはやはり履歴書の書き方も大事です。
パート用履歴書は簡略化されている部分が多いですが、それでも気を付けるポイントがあります。
短期や単発で働いた場合は職歴に書くの?
基本的に書く必要がないです。
理由:職歴に掛けるのは3か月以上連続して勤務したパート又はバイトのみ。
最近は特定のパートよりも、派遣でその日限り働きたいという人も増えてます。
実際に私も今のパートに就くまでは、試食販売の単発一本で働いていました。(今は掛け持ち)
もしあまりパート経験がなくて、アピールできる職歴がなければ、派遣で短期として働いていた事を話すのもアリです。
派遣で働いていた仕事の経験が、応募した先で活きるのなら採用確立もぐっと上がるはず。
自己PRや志望動機って何書けばいい?
私もかなり苦手な項目なんですよね~いつも頭を悩ませます(汗)
でもここは主婦ならではの強みを活かすのが一番だと思います!
- 料理が得意(飲食店のキッチンで有利)
- 育児介護経験がある(ドラッグストアや介護、保育関係で有利)
- 掃除洗濯など家事が得意(家事代行やお手伝いで有利)
洗濯、掃除、料理などいつもやっている家事が強みになるのです。
あとは前にやっていたパートの経験を、活かしたいというのも理由の一つとして有力です。
パートを辞めた理由を聞かれたら?
面接担当者が履歴書の職歴をチェックした後に聞いてくる質問ですよね。
まぁ大体が辞める理由としては、人間関係や仕事内容がほとんどだと思うんですが…。
正直にそのまま答えてしまうと、面接官に悪い印象を与えてしまう恐れもありますよね。
採用されるには、なるべく好印象を与えておきたいもの。
- 経営難でお店が閉店してしまった
- 店舗が自宅から遠い場所へ移転した
- 夫の仕事が転勤になり引っ越した
会社側のやむおえない事情で、辞めざる終えなかったと伝えると、面接官もそれ以上突っ込んできません(笑)
最後に書き上げた履歴書をチェック!
さぁ一通り書き上げたら最後に、抜けている部分や誤字脱字のチェックです。
私自身ここでうっかり気を抜いて、当日になってから間違いに気づく事があります(笑)
- 写真は大丈夫か(古すぎたり派手なアクセサリーつけてない?)
- 日付は面接日とあっている?
- 漢字間違いは大丈夫か
- 勤務開始可能日は無理のないスケジュールで組んでいる?
特にお子さんがいる方は「勤務開始可能日」はよーく考えて書きましょう!
例えば、学校行事、役員の仕事、ママ友との予定など…一度しっかり洗いざらしてみましょう。
パート用履歴書まとめ
・最終学歴一行のみで簡単
・メールアドレス欄も書くスペースあり
・職歴も最低限で済む
・履歴書を書くなら文字を消せるボールペンが便利
・派遣で短期~単発(日雇い)は、履歴書に書く必要なし
・パートを辞めた理由は、会社側によるやむおえない事情が使いやすい
・最後に誤字脱字のチェックを忘れずに
・初出勤出来る勤務日も念頭に入れておく
パート用履歴書にしてから、時短で仕上げる事が出来るのでとっても便利!
これから新しい職場を探そうと考えている方は、ぜひ試してみてくださいね。