冠婚葬祭、教育費、ママ友の付き合い…急な出費でお財布がピンチの時ってありませんか?
そんな時に便利なのがすぐに働ける登録制バイト。
忙しい主婦にとってシフトに縛られず空いた時間でサクッと働けるのが便利です!
派遣会社によっては日払い、週払いなどに対応しているところもあります。
そうすると働いてすぐお給料が入るから急な出費にも備えられますよ~!
登録制って若い子ばかりのイメージがあるけど、最近は主婦の方も多く活躍しています。
私は30代後半で体力もないし、特別な技術や資格もありません。
だけど登録制のバイトは誰でも出来る内容が多いし、人間関係もないからミスしたって気にならないです(笑)
30代~50、60代の女性が働きやすい職種を、選んでみたのでぜひ参考にしてみてくださいね!
試飲・試食販売
主にスーパーやデパ地下などで試食をお客さんに配るお仕事。
一般的にはマネキンと呼ばれます。
商品内容は王道のウィンナーから果物、お菓子、飲料など様々です。
難しい知識は不要ですが、なるべくなら包丁が問題なく使えた方がいいですね。
最初は簡単なジュースやお茶などの試飲から初めて、慣れてきたら調理にチャレンジしてみるのもいいですよ。
主婦としての料理経験が活かされるのもメリットですね。
繁忙期などは日給プラス手当もついたりなど、他の単発と比べて稼ぎやすいのが特徴。
試食販売の服装と働いている人の年齢
白いワイシャツかブラウス。動きやすい黒か紺のパンツ。
スーパーは売り場によって冷えるので、カーディガンなどの防寒も必須
食品を扱うので清潔感が大事です。
派手なネイルやアクセサリーはNG✕
主婦の方が中心で女性がほとんどです。
学生さん~年配まで幅広い年齢の方が活躍中。
・日給が高めの1万~
・三角巾、エプロンは会社から貸し出しもあり
・お店によっては残り物の材料や備品も持ち帰れる
このブログにも、試食販売についての記事が沢山ありますので、是非チェックしてみてください。
推奨販売
こちらも上に書いた試食販売同様、マネキンのお仕事になります。
派遣先はドラッグストア、駅ビル内、家電販店、ホームセンター。
主な商品は試飲が禁止されているお酒類と生活雑貨が中心です。
風船を子供に配ったり、景品を渡すこともあるので、手持ちぶたさにならずに済みます。
声出しが主になるので、ハキハキと人前でも声を出せる方向きですね。
基本は1人でするお仕事なので、余計な人間関係がないところが楽!
自分のペースでお仕事ができますよ。
料理に自信がない…試食の準備と片付けに手間取ってしまう。
そういう方にはぜひ、推奨販売を一度試してみて欲しいです。
推奨販売の服装と働いている人の年齢
白ワイシャツかブラウス。黒か紺のパンツスタイル。
派手なアクセサリーやメイクはNG。
主婦層が中心に学生さん~年配まで幅広いです。
20代~50代ぐらい。
・日給が高めの1万~
・仕事の準備、片付けが楽
・試食販売同様に余った景品を持ち帰れる事もある
アパレル
期間限定のイベントブースなどで、セール品の販売接客をするお仕事。
一般向けのセールはもちろん、メーカーから招待された会員限定のファミリーセールが中心です。
ショップで働く店員さんのような、ファッション知識は不要なので初心者も安心ですよ。
大きな会場(東京ビックサイトなど)になると、それぞれ割り振られるポジションによって、仕事内容も変わります。
レジ、袋詰め、案内誘導、受付、試着室、クロークなど持ち場は色々あります。
この中でもレジは、それなりに経験と知識が必要です。
その為、レジ業務に当たる場合は時給もプラスされる事もあり!
独身時代にアパレルで働いていた女性なら、その経験もバッチリ活かせます。
アパレルの服装と働いている人の年齢
白のワイシャツかブラウス、黒か紺のパンツ。
会場によってはスーツ。
メーカーによっては服装の規定なし。
足元はスニーカーがOKな場合もあれば、黒パンプス。(ヒールなしで大丈夫です)
ほぼ女性のみでで主婦も多数在籍。
年齢は20代~40代ぐらい。
・ファッション好きな方におすすめ
・アパレルの経験を活かせる
・他の仕事と違ってアクセサリー、ネイルなどお洒落しながら働ける
データ入力
企業の顧客データの管理入力したり、会員からの問い合わせにメールで答えるものまで内容は色々。
決まったフォーマットが予め用意されているので、そこに決まった文字や数字を入力します。
基本的にパソコンと、向き合っている時間がほとんどなので、1人で黙々作業する事が出来ますよ。
エクセルやワードなど使えると、更に仕事の幅が広がります!
事務のお仕事経験がある方はとっても有利ですね。
やはりスピードが求められる作業でもあるので、ブラインドタッチは必須でしょう。
派遣会社に登録する際は、タイピングのテストがある場合もあります。
肉体労働と違ってデスクに座ってお仕事出来るから、体力面が不安な人も安心して働けますよ。
データ入力の服装と働いている人の年齢
オフィスカジュアル程度で大丈夫です。
あまりにもラフなジーパンやパーカーは避けた方が無難。
女性が多いですが、男性の方もいました。
20代~50代ぐらい
・座って仕事が出来るから体力面が楽
・1人で黙々と作業できる
・オフィスなので飲み物を自由に飲みながら仕事出来る
コールセンター
電話の仕事は受信(テレフォンオペレーター)と発信(テレフォンアポインター)の2種類があります。
テレオペ:会員からの問い合わせや申し込みを受ける
テレアポ:企業、一般宅へサービスや商品の案内を発信する
どちらがやりやすいかと言えば…個人的には、受信のオペレーターをおすすめします^^
テレアポはウザがられたり、ガチャ切りされる場合が多いんですよね。
私はそれでストレスが溜まり、精神的にキツかった思い出があります。
テレオペはお客さんの方から用件があって、かけてくるので対応しやすいです。
受信するのと同時に入力作業もあるので、タイピングは必須。
コールセンターの服装と働いている人の年齢
コールセンターは比較的、服装は自由な所が多いです。
内容によっては男性が多い部署もあります。
20代~40代ぐらい
・座って仕事が出来るから体力面が楽
・基本的な敬語の使い方など正しいマナーが身に就く
・対面での接客が苦手な方にはおすすめ
倉庫内軽作業、ピッキング
短期単発ともに、倉庫内作業は一年を通して求人が豊富なのが特徴。
洋服のタグ付け、ペットボトルのおまけ付け、化粧品の箱詰め。
ピッキングは倉庫内を回りながら、指定商品を探したり、仕分け、検品などが主になります。
歩き回る事が多かったり、力仕事も少なからず発生する場合があるので、体力勝負の仕事ですね。
私は若い頃によくやっていましたが、体力がないので終わる頃にはへとへとになっていました(笑)
集合場所に集まった他のスタッフと一緒に、送迎バスに乗って現場へ向かう場合が多いです。
体力的に大変な反面、日給が他の仕事と比べて休めなところが難点…。
倉庫内作業の服装と働いている人の年齢
汚れたりしても構わない動きやすくてラフな格好。
足元はスニーカー。
男女とも様々な年齢の人が働いています。
他の仕事と違って、外人の方も多い。
・動き回るので時間が過ぎるのが早い
・求人の量が安定している
・仕事に特別な知識や経験が不要
展示会やショールームの受け付け案内
企業~一般の方を対象にした展示会、ショールームに来店したお客さん対応など。
どちらも受付、誘導、案内が主な仕事内容になります。
お客さんの対応が多めですが、それほど難しい知識がなくても大丈夫ですよ。
接客経験がある方ならすぐ要領が掴めるでしょう。
特に企業向けの展示会は、お客さんも仕事関係で来ている方が、ほとんどなので対応も楽です!
ショールームも内容によっては、客層が富裕層だったりするのでマナーがいいです。
落ち着いた職場で仕事したい方には、とてもいい環境じゃないでしょうか。
展示会・ショールーム受付の服装と働いている人の年齢
清潔感のあるブラウス、スカート、パンツ。
現場によってはスーツが必須な場合もあります。
ショールームは女性が多めですが、展示会は男性もいます。
どちらも20代~40代ぐらい
・綺麗なオフィスや会場で働ける
・受付などは座って仕事出来る事もあり
・落ち着いた環境で働ける
コンサートやアミューズメント系イベント
コンサート会場でのチケットもぎり、グッズ販売、案内誘導。
このお仕事は特に、イベントの多い夏場が一番の繁忙期です。
各テレビ局がその時期になると、毎年大規模なイベントを開催していますよね。
家族連れが多いイベントだと、小さい子も多いので主婦の方は歓迎されやすいです!
子供好きな方には、楽しめると思いますよ。
イベント自体が朝~夜までやっているので、勤務時間も長めな事が多いです。
だから旦那さんにその日だけでも、ごはんの支度など家事を頼めると楽ですね。
その分一日で稼げる額も大きくなるのがメリットです。
コンサートやイベント系の服装と働いている人の年齢
会場(劇場など)によってはスーツ着用。
イベント会社から制服(Tシャツ、エプロン、ジャンパーなど)が支給される場合もあります。
若い人が多めです。
20代~30代ぐらい
・コンサートスタッフはポジションによって歌声も聞けちゃう
・色々なアーティストのグッズなどが見れて楽しい
・劇場なら騒がしくないので落ち着いて働ける
ナイトワークの体験入店
どうせナイトワークは、若い子しか駄目なんでしょ?そう思ってる人が、多いかもしれません。
確かにキャバなら30代とかは厳しいけど、クラブやパブは30、40代でも全然OKなんです!
あとは意外にも、熟女パブとかねらい目なんですよ~。
店の雰囲気もクラブよりなお店が多いし、決して場末のスナックみたいな感じではないです(笑)
熟女といえど働いている女性は、20代後半からいるし綺麗な人が多いんですよね。
紹介してきたお仕事の中で、やはり一番稼げる額が大きいのは間違いなし。
お酒は飲まなくてOK!お客さんの建前上、お酒と言っているだけで、中身はアルコール入ってません。
それに体験入店の場合は、お客さんにつく時間も短いし、待機している方が長いぐらいです。
ナイトワークの服装と働いている人の年齢
ドレスか綺麗目のスーツ。
大体の店では体験入店用のドレスを貸し出してくれます。
20代後半~40代ぐらい
・短時間で1、5万~2万稼げる
・普段とは違う世界が知れる
・綺麗なドレスが着られる
交通量調査
道路や駅構内でパイプ椅子に座りながら、手に持っている機械をカチャカチャしている人見た事ありませんか?
まさにあれが交通量調査のバイトなんです!
目的としては、道路の渋滞解消、商業施設などを建設する際の調査。
何やってるのかな~と不思議に思う事も多いですが、世の中の約に立つお仕事なんですね。
このお仕事の難点は天候によってかなり左右されることでしょうか。
もし屋外に配置されたら、寒さや暑さに耐えなければいけません…。
でもその分、休憩は多めにとれるので、自分の体調と上手く相談しながら乗り切るのがコツです!
あまり規定はないですが、その時期により自分でしっかり、対策する必要がある。
男女様々で年齢も実に幅広いです。
20代~60代ぐらい
・他の単発と比べて日給が高め
・1人で黙々と出来るので余計な人間関係がない
・休憩が多めにとれる
試験監督
監督と言っても特別な知識や学歴は不要で出来ます!
摸試などが行われている試験会場で、テスト中の不正がないかなどを、チェックするお仕事ですね。
あとは解答用紙を配ったり、集計したりなどの作業もあります。
試験中は座っていられることも多いので、体力面はかなり楽な方じゃないでしょうか。
試験終了後は集めた答案用紙と受講者の人数が、合っているかなどの雑務もあり。
体力が楽な代わりに、細かい事務的な作業も要求されます。
何より試験という大事な場面に、携わるお仕事なのでこちらもミスしないように、注意を払う必要があります。
試験監督の服装と働いている人の年齢
白のブラウスかワイシャツ。下は黒かグレーのパンツ。
場合によってはスーツ着用の場合もあります。
男女関係なく学生さん~社会人まで幅広い年齢層。
・座り仕事だから体が楽
・静かな空間で落ち着いて仕事出来る
・試験中は本を読んだりする事が可能な場合もある
コンビニ
あまり単発や短期で働けるイメージがないかもしれませんね。
でも今は人手不足の影響で、一日限りのスポット派遣が増えています。
業務内容が他の仕事と比べて多いので、コンビニ経験が必須になります。
レジ打ち、フライヤー、おでん、ポイントカードの扱いなど。
基本的なコンビニ業務が出来れば大丈夫!
もし多少ブランクがあっても、事前研修があるので安心です。
コンビニ派遣のメリットは、やはり働ける時間帯が豊富な事ですね。
普通の単発だと長時間がほとんどですが、コンビニなら短時間勤務も可能です!
コンビニの服装と働いている人の年齢
動きやすい服装、足元はスニーカー。
派遣される店舗のユニフォーム着用。
男女関係なく働けます。
20代~40代ぐらい。
・コンビニ勤務の経験が活かせる
・店によっては廃棄がもらえる
・主婦が働きやすい時間帯が豊富
物産展などの催事
百貨店の催事場で、よく見かける全国各地の特産品を、販売する売り子さんのお仕事です。
商品の品出し、陳列、レジ打ち、試食の提供など。
会場によっては、百貨店の店員さんが、レジだけ担当する事もあります。
だからレジ打ちや、お金を扱うのが苦手な方でも大丈夫!
催事は活気が大事なので、お客さんへの声かけが積極的にできる方が、歓迎されやすいです。
声出しに加えて立ち仕事なので、体力勝負な一面も。
そのお店にもよりますが、余ったお惣菜とかをもらえる事もあります。
これは忙しい主婦にとって、家計も助かるしラッキーですね。
物産展など催事の服装と働いている人の年齢
食品を扱うのでやはり清潔感が大事。
ネイルや派手なメイクはNG。
エプロンに三角巾、もしくはお店側が用意したユニフォーム。
学生さんもいますが主婦の方が中心です。
30代~50代ぐらい。
・接客、販売スキルが活かせる
・残ったお惣菜をゲットできる
・忙しいので時間が早く過ぎやすい
単発派遣バイトで稼ぐコツ
効率よく稼ぐには、閑散期と繁忙期を上手く使い分けましょう!
単発バイトはその時期によって仕事量が大幅に増減します。
いざ単発で働きたいと思っても、閑散期で仕事がなかったら紹介してもらえません。
でも繁忙期だと案件も多いので自分に合った現場を選びやすいです。
場合によって手当がつくこともあるんですよ。
閑散期:1月
繁忙期:3月~5月、7月~8月、11月~12月
1月は本当に単発バイトが少ないです…。
あっとしても工場の軽作業系がほとんど。
後半になってくると、バレンタインデー関連の仕事が増えてきます。
繁忙期は特に年末が一番稼ぎ時!
クリスマス、お正月などビッグイベントが立て続けにあります。
年末手当もつきやすいので早めに狙うのがおすすめ。
主婦にとってもこの時期は忙しいかもですが、上手く一日でも時間を作ればお小遣いがゲットできます!
日給1万ちょっともらえれば、外食や美容代などに当てられますしね。
短期単発の仕事はどうやって探すの?
仕事探しと言えば、コンビニや駅に置いてある無料の求人誌が、思い浮かびませんか?
私も前は利用していたんだけど、持って帰るのに意外とかさばるし結局最後はゴミとなるんですよね(笑)
でも今はスマホから簡単に、希望のエリアから仕事を探す事が出来ますよ~!
リクナビ派遣
業界大手の派遣求人情報サイト。
何といっても豊富な職種と求人量が魅力的。
新着案件の更新も早から、求人情報が新鮮な状態で保たれているのがいいです。
派遣の仕事探しをするなら定番の求人サイトですね!
【リクナビ派遣】時給1800円以上、未経験OK・・・お仕事情報毎日更新!
はたらこねっと
主に20代~30代女性を中心とした求人情報が多めですね。
サイトも女子向きなほんわかした感じなのがお気に入り。
いかにも!な求人サイトより、少しゆる~い雰囲気が何だかほっとします。
派遣の短期単発で働くなら派遣法を知ろう
派遣法の執行により、30日以内の短期が禁止されています。
せっかく応募して、面接に行ったのに働けないよ~なんて事になったら悲しいですよね!
まずは自分が働ける条件に当てはまっているのかチェック!
こちらの記事に詳しい詳細を載せてます↓
短期単発バイトはブランクが長い主婦の方でも働きやすいです。
実際に現場で働いているスタッフの方達も、子持ちのママさん~年配主婦の方まで幅広い!
素敵な職場が見つかりますように(*^▽^*)