「コンビニって覚える事も多くてレジも難しい」
ネットを見てもこんな声がとっても多いですよね。
でもコンビニはどこにでもあるし、勤務時間も主婦にとってはベストな時間帯!
徒歩や自転車で通いやすい範囲内から、探せるのがやっぱり魅力的。
セブイレブン、ローソン、ファミリーマート。
コンビニといえば大体がこの大手3社です。
でも意外に見落としがちなのが…ローソンストア100!
ローソンという大手の看板をせおっているのに、何だかとっても地味な存在ですが…(笑)
他のコンビニよりも働きやすい1番の理由は、取り扱いサービスの少なさ!
今のコンビニってとにかくサービスが多すぎるんです。
・公共料金・チケット・宅配受け取り・メルカリ便・おでん・揚げ物など…。
そのせいで店員に負担がかかるし、レジの操作を覚えられなくて辞めてしまう。
だったら取り扱いサービスが、少ないコンビニで働いた方が負担も少ないですよね。
・パート・バイト探しをしているけど、自分に合う仕事が分からなくて悩んでいる
・コンビニで働いた経験がない
・勤務条件は合うけどコンビニって大変じゃないの?
こんな疑問や悩みを抱えていませんか?
私が仕事探しをする時は、大体いつもこんな状態です…(笑)
特別な資格や職歴もないので、スーパー、コンビニ、飲食店。
あとは簡単作業の短期や単発ぐらいしか、できる仕事がないのが悩みどころ…。
そこで今回は実際に働いてみて分かった。
ローソンストア100が働きやすいと思った理由を紹介していきます。
職探しの悩み解決に、きっと役にたつはず^^
目次
おすすめ理由その①タバコがない
私はタバコを吸わないので、銘柄がさっぱり分からないんです。
今は番号を振ってあるけど、それでも活用されない事が意外と多い…。
人によっては略したりもごもご言ってくるから、探すのがとっても大変。
私はコンビニで働く悩みがタバコでした。
探すのが遅いと、文句言われるし…だったら最初から、番号で言えよ!と毎回思う。
でもローソンストア100は、タバコを販売してない店舗が多い。
私が働いていた店舗もタバコはありませんでした。
今どきのコンビニにしてはすっごく珍しい事です!
タバコがないだけで、レジ業務の負担がかなり減るのは確か。
おすすめ理由その②おでんがない
これはもうコンビニとして、やる気あんの?って逆に聞きたくなるほど(笑)
全国のローソン店舗(12,327店:2017年6月末時点、「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」を除く)で、おでんの販売を開始いたします。
おでん作りも業務内容の1つ。
でも作るよりもレジで打つ作業の方が何倍も面倒くさい。
中にはどんだけ食うんだ!と言いたくなるぐらい、具だくさんで買っていく人もいる。
そうすると1つずつレジで打つのが大変…。
私は新人の頃、おでんのレジ打ちが遅くて、おっさんから舌打ちされた経験がある。
それを思うとおでんがないというのは、働く側にはとって非常に助かるのです!
おすすめ理由その③ロッピーがない
大手コンビニが各種取り入れているサービスといえばチケット!
ローソンだとロッピー、ファミマだとファミポート、セブンは…忘れました。
この機械から映画、コンサート、各種支払いなど色々出来る。
お客さんにとっては、すごく便利なサービスですね。
機会から出てくるバーコードが4個並ぶレシートを、レジでお会計をするシステム。
働く側にとってこのサービスは、上にあげたおでん、たばこよりもやっかい。
私は特にチケット関連が苦手です。
チケット、領収書、案内とセットで印刷されてくるから、一瞬どれがチケットか分からなくなる。
しかもそれが何枚も出てくると、どれが必要なもので領収印はどこに押すのか…。
頭がパニックになりやすいサービスの代表格!
でもローソンストア100には、ロッピーがありません。
ローソンストア100のデメリット

働くのにおすすめな理由を3つ挙げましたが、もちろんデメリットもあります!
②野菜、果物の取り扱いがある(バーコードがついてない野菜が多い)
③百円の商品が多いから大量買いする人が多い
①私の住んでいる神奈川県では、わりとよくローソンストアは見かけます。
でも地域によってはあまり店舗がない事もあるかもしれません。
②コンビニにしては野菜、果物の取り扱いが多いです。
バーコードがついてない物は、タッチパネルから選択して打つシステム。
③コンビニとは思えない量を買っていく人がいます。
普通のコンビニだと商品1、2個程度だけど、ローソンストアは、カゴ1個分買っていく事も珍しくない。
例外:コンビニは店長によって働きやすが決まる。
店長が鬼のような人だと、従業員に悪徳なノルマを課す場合も…。
ローソンストア100で働くまとめ
ローソンストアは、コンビニ、スーパー、百均が1つにまとまったようなお店です。
100円で安く商品を提供する代わりに、ロッピーなどのサービスがないんですね。
でもコロッケ、ナゲットなど…レジ横に置いてある一般的な揚げ物はありました。
もちろん中華まんの取り扱いもあります。
その辺は普通のコンビニと変わらないですが、やはり取り扱いサービスの少なさが嬉しい!
・タバコがない(店舗にもよる)
・おでんがない
・ロッピーがない
コンビニ初心者の方が働くなら、ローソンストア100は他の大手より負担が少ないです。
自宅から通いやすい範囲で、店舗があればラッキー!
まずは自分の勤務条件と合うか、照らし合わせてみてくださいね。