どこの職場にも必ずといっていい程、やっかいなパートのおばさんって1人はいませんか?
下手したら店長や社員ですら、逆らえない面倒な存在…!
私のパート先であるコンビニでも、やっぱりいるんですよね~。
お店がオープンした時から、働いているらしくて勤務歴も10年になるらしい。
さすがベテランだけあって、業務内容は熟知しているし、頼れる存在ではあるのです。
だけど実は…こういう古株のおばさんって、影ではものすごく嫌われている。
でも悲しいかな…私もおばさんと呼ばれる歳になってきたこの頃。
ベテランの気持ちが少しだけ、分かるようになってきた気がするんですよね(笑)
若い子には分からない事情が、おばさんになると色々あるんです。
誰かに必要とされたい気持ち
ベテランと呼ばれるパートは大体が40代~60代ぐらいの方々。
この年代になってくると、子供にも手がかからなくなってくる。
それこそ完全に自分の元から離れて暮らしていてもおかしくないですよね。
子供が巣立っていくのは嬉しいけど、それと同時にやっぱり寂しいもの。
いつも自分の後をついて回って、必要としてくれる存在が、いるといないのじゃ違いますよね。
だからその寂しさを職場で必要とされる事で埋めたい気持ちがある。
これは私が若い頃にバイトしていた職場のベテランさんが言っていました。
当時はふ~んそうなんだ。ぐらいにしか思わなかったけど。
自分も結婚して主婦になった今、何だか分かる気がします…!
主婦業は頑張ってもそれが当たり前と思われがちだし感謝もされない。
でも職場でなら自分を必要としてくれている。
若い子より人生経験もある分、店長や上司も頼りにしてくれますよね。
若いバイトの女の子に冷たいのは完全な妬み
まぁいくつになっても、女は女って事ですね(笑)
おばさんの中には、若い子がかわいいっていう人もいる。
でもまだまだ自分は女としてイケてる!っていう人は、つい対抗心を燃やしてしまうんですよ~。
その結果、若くてかわいいバイトの子には、冷たく当たってしまうんですね!
本人も心のどこかで自覚しているけど、若さや可愛さに嫉妬している自分を認めたくない。
結局それがストレスになって、ささいなミスでも怒ったりしちゃう。
でも周り(特に男性陣)はやっぱり、若い子の味方をするわけじゃないですか。
そうすると余計におばさんはイライラするし、バイトはそんなベテランが怖くて、辞めちゃうんですよね…。
中高年は仕事で採用されにくくなる

ベテランパートは、周りから煙たがられる事が多い。
それでも辞めず同じ職場にずっと居座るのは、他の仕事が出来る自信がないからだと思う。
特に中高年になると仕事を選べる幅も狭くなっていきます!
高齢化社会といっても、やっぱり会社的には将来性のある若い人材が欲しいもの。
それに若い人の方が素直だし、扱いやすいっていうのもありますよね…。
仕事を教育する立場の人だって、下手したら自分の親と同年代の新人を教えるのは、やりづらいのが本音。
これは私自信も30歳を超えてから、すごーく実感しています…(笑)
今のうちに長くいられる職場を見つけておかないと、歳をとってから探すのは大変そうって思っちゃう。
だから本心では周りから好かれていないと、勘づいてはいても辞めないんでしょうね。
休みや勤務時間など融通が効きやすい
これは私のパート先のベテランがまさにそうなんです。
今のご時世、コンビニって便利屋みたいなものだから、新しいバイトが入ってもすぐ辞めちゃう。
だから仕事も出来て頼れるベテランが、真っ先にシフトは優先されるんですよ。
私なんかはベテランとシフトが、かぶらないようにしたいので…(笑)
いつ休みにしてるかをチェックしてから、自分のシフトを店長に伝えたりしていますね。
まぁその他にも私のパート先では、ベテランが色んな意味で幅を利かせています。
社員なんかはまだ20代で若いから完全に言いなり!
こんだけシフト諸々と融通を効かせてもらえるのは、パートの中でもベテランだけです。
嫌われるベテランパートのおばさんまとめ

古株パートには若い子に理解できない事情がある。
私も年を取るにつれて、少しずつおばさんパートの気持ちが、分かるようになってきました。
もしかしたらこの記事を読んで、心当たりがある人も、いるんじゃないでしょうか?(笑)
そんなつもりなくても、気が付いたらベテランと呼ばれるように、なっているのかもしれません。
でもどうせなら人から好かれるおばさんになりたいですね。
私もパート先のベテランを反面教師にして、頑張りたいと思います!