試食販売の仕事をする上で欠かせないのが、スーパーへの事前確認の電話。
これは大体どこの派遣会社も、前日にはするようにとのお達しがありますよね!
私はぶっちゃけ、派遣先への前日確認が大っきらいです!
こっちはスーパーが暇そうな時間を狙って、わざわざ電話してるっていうのに。
相手は面倒そうに、あーはいはい。みたいな態度じゃないですか?
だから私はある時を境に、派遣先へ前日電話するのをやめる事にしました。
その結果は…前日確認しなくても全く問題なし!でした(笑)
「でも確認しないと当日、困った事が起きたりしないの?」(資材の不着、販売商品がないなど)
きっとこんな疑問や不安が沸いてくると思います。
その辺も詳しくお話ししていきますね!
目次
前日確認をやめたキッカケ
何となく嫌だから派遣先への確認を辞めたわけじゃないんですよ~。
実は前日確認が原因で、スーパー側とトラブルになった事があるんです。
自分がお世話になる売り場へ当日行ったら、ものすごい勢いでパートにキレられました。
私が前日確認で伝えた販売商品と、スーパー側で行き違いがあり売り場の展開に困ったとの事。
でもねこれって完全に派遣会社のミス!
会社から送られてきた指示書に記載されていた商品名が違っていたんです。
でも私はそんなの知るわけないから、そのままスーパー側に伝えてしまった。
結果的にそれで行き違いが起こり、私が怒られる羽目になったんですよね…!
これが原因で前日確認をするのが、馬鹿らしくなりするのをやめました。
そもそもスーパー側は前日確認を重要視していない
むしろ確認の電話を禁止している大手スーパーもあるぐらいですよね。
きっと前日確認をするのって、派遣会社側が困らない為だと思います。
例えば当日行ってみたら、肝心の販売商品を仕入れてなかったとか。
マネキンが来る事さえ知らなかったという事もありますよね。
こういったトラブルを防ぐ意味で、私たちマネキンに前日確認を押し付けるわけです。
でもスーパー側は忙しい中、わざわざ電話をかけられるのはかえって迷惑なのが本音。
前日確認しないと資材が届いているか分からない

きっとマネキンさんが不安に思う原因の一つが資材関係だと思います。
結論から言うと資材は、間違いなく届いている。
だって普通に考えたら宅急便が自宅に届かない事なんて、ほぼないじゃないですか。
それと同じでスーパーだけ、荷物が不着という事態はないはず。
問題なのは資材を受け取った人が、どこに置いたかをちゃんと伝達出来ていない事!
だから資材が行方不明になったりして、当日行くと見つからない事があるんですよね。
あとはイオンなどの大型店舗だと、資材置き場が色々な荷物ですごくごちゃついています。
それに当日入るマネキンさんも。1人ではなくて大体が数人いますよね。
だから担当者も資材が届いているのか、いちいち把握してません(笑)
例え前日確認で届いていると言われても、実際に行くとなかったという事もザラです。
ちゃんと販売商品が売り場に展開されているか心配…
前日確認しないと当日マネキンが来る事を、担当者が知らないんじゃないか?
もしくは販売商品が、入荷してないかもしれない…。
この心配に思う気持ちはすごーくわかります!
でもマネキンが来る事は、必ずメーカーから知らされているはずです。
商品が入荷していなかったり、展開されていないのは担当者が無能なだけ!
そういう担当者は前日確認したとしても、売り場展開を怠るものです。
もし当日マネキンが来る事を知らなかったと言われても、その旨を派遣会社に連絡すれば問題なし。
だってそれは私たちの落ち度じゃないですからね。(そもそも知らないのがおかしい)
私はそれで実際に会社へ連絡した事があるけど、前日確認はしたか?なんて聞かれた事はありません。
もし当日の販売に関して聞きたい事があったら…
マネキンさんによっては人それぞれ、派遣先へ前もって確認しておきたい事があるかもしれません。
例えば…売り場で調理できるのか、延長コードは使えるのかなど色々ありますよね。
特に初めて行くスーパーだと前もって、確認した方が安心な面もあるのは確かです。
その辺は本当にマネキンさんによって違うもの。
私の場合はとにかく前日確認自体が嫌なので、当日何かあればすぐ派遣会社に頼る事にしています(;’∀’)
前日確認まとめ
・前日確認が原因でまれにトラブルになる事もある
・スーパー側は前日確認を重要視していない
・確認しても資材が行方い不明になっている事は多々ある
・商品が入荷していなかったり、売り場に展開してないのは担当者が無能な証拠
・人によっては前もってスーパー側に確認した方が安心
派遣先のスーパーに確認しないと、どうなるか試した結果としては問題なしでした!
前日確認って意外と、どうしたらいいか悩むものですよね。
他のマネキンさんは皆、どうしているのかな?と私自身も未だにすごく疑問です(笑)
こんな例もあるんだよ~という事で、参考にしてもらえたら幸いです。