共働きで働く主婦の負担といえば、やっぱり仕事から帰宅した後の食事作りじゃないでしょうか?
共働きだけど健康面を考えると外食や、お総菜ばかりに頼りたくない。
でも毎日献立を考えて作るのが面倒…。
きっとこんな風に悩んでいる主婦の方って多いと思います。
何しろ私もその中の1人ですから…(笑)
そこで、美味しくて値段も手ごろと評判の食材宅配サービス【パルシステム】に入会してみました!
共働きや小さなお子さんがいる家庭こそ、食材宅配サービスを活用する事で家事が時短になりますよ。
目次
パルシステムの特徴
食材宅配サービスといえば、コープデリ、ヨシケイ、オイシックスなど色々ありますよね。
実はそれぞれの会社によって特徴、サービスが違います。
パルシステムの特徴をご紹介。
自然本来の素材にこだわっている
私がパルシステムの食材を食べてみて、びっくりしたのは野菜の美味しさ!
ほうれん草、小松菜などの葉物がすごくシャキシャキしているんです。
普段は和え物に対して無反応な夫が、「今日の美味しいけど味付け変えたの?」と聞いてきたほど。
味付けはいつも通りなのに、素材の鮮度がいいとこんなにも違うんだ!と目からうろこでした。
生協(コープ/COOP)パルシステムのご加入案内≪なるほどパル!≫
素材そのものがもつ美味しさにこだわっているので、発色剤が使われていません。
実際にハムで見比べてみると、市販品との差が歴然ですね。
食品だけでなく日用品も取り扱っている
てっきり食材だけかと思っていた私は、届いたカタログを見て驚きました(笑)
日常生活に欠かせないトイレットペーパーから、キッチン用品など種類も豊富。
家事のちょっとした手助けになる便利な商品もあるので、カタログを眺めているだけでも楽しい。
日用品もパルシステムオリジナル商品が多くて、食材同様にこだわって作られています。
食器洗いに欠かせない洗剤も界面活性剤が使われていません。
手荒れに悩む主婦にとっては嬉しい気遣いですね。
食材の価格も家計に優しい
やっぱり家計を預かる主婦として、お金の面は一番大事ですよね!
参考までに我が家の住まいは横浜。
近所に大き目の商店街があるため、徒歩圏内にスーパーは数か所あります。
その中でも一番価格が高いのは、東急ストア。
野菜、肉、魚の価格を比較すると…★
東急ストア>パルシステム。
中規模スーパーとパルシステムを比べた場合の値段はほぼ変わらず。
(値段は変わらなくても、素材の鮮度、美味しさはパルシステムの方が上)
パルシステムには、時短で作れる料理セットがあります。
このセットには調理に必要な材料が全て入っています。
食材が余る心配もなく必要な分だけ使い切れる。
料理セットは大体800円~1000円ぐらい。
必要な食材、調味料までついて、1000円以内で買えるのを考えるとお得だと思います。
お料理セットで作った「牛肉のスタミナ炒め」
【セット内容】
・レシピ
・カットした野菜、牛肉
・調味料
調理時間:約10分
お料理セットの金額:税込み950円
ちゃんとレシピも一緒に入っているので、お料理が苦手でも安心して作れますよ。

野菜も全てカット済み!
思ったより牛肉の量が多くてビックリ。
いつも豚か鶏しか買わないので、牛肉が夕食に出るなんてかなり久しぶり…(笑)

ちょうど赤ピーマンと、にんにくが余っていたので、一緒に混ぜて作ってみました!
我が家は炒め物といえば、にんにくが欠かせない。
パルシステムの材料に、入っているかもと期待していたけどなくてちょっと残念…。

実際に出来上がった「牛肉のスタミナ炒め」がこちら↓

味の評価
食べてみた感想としては…牛肉がすごく柔らかかった!
生臭さもなかったし、夫と二人で食べられるだけのボリュームも十分。
野菜もシャキシャキ感があって、新鮮さを感じる。
ちょっと残念なところ。
お料理セットの調味料だけで味付けると、少しコクに物足りなさがある。
塩、こしょう以外にもしょうゆを足して、味を最終調整する必要があり。
やっぱりにんにくを入れて正解だったので、材料内に組み込んで欲しかった!
…とは言っても、値段が1000円以内で牛肉も入って、野菜もカット済みなのはかなりお得だと思う。
カタログを見ると他にも美味しそうなお料理セットが載っていました。
週ごとにカタログの内容も変わるみたいだから、献立のマンネリ化から抜け出せそう。

仕事で昼間は不在でも受け取れるの?
食材宅配サービスに興味はあったけど、一歩踏み出せなかった原因の一つが不在時の受け取り。
パルシステムは玄関の前に、専用の袋をかぶせて置いておいてくれます!
安全面の対策として、封印シールでフタを留めるてくれるので、悪戯される心配もなく安心です。
(簡単には開かないように配慮されている。)
商品によって冷凍品にはちゃんと、ドライアイスも完備されています。
実際の梱包がこちら↓

年会費、入会金は不要
私はてっきり年会費が3000円ぐらいかかるだろうと勝手に予想していました(笑)
それがまさかの0円!
…ただし!入会と同時に出資金として、1000円預ける必要があります。
これはパルシステム退会の際に、きちんと手元に戻ってくるので安心。
つまり出資金1000円を預ければ、他にお金はかからないんですね。
配達は週に一回
パルシステムの配達員さんが届けてくれます。
私の住んでいる地域の配達日は火曜日。
これはその地域によっても違うようなので、入会の際にはしっかり確認しましょう!
カタログは家族構成、ライフスタイルによって選べる
我が家は夫婦二人だけの世帯。
シニア、少人数家族向けの【きなり】というカタログになります。
他にも生活雑貨、美味しい食の特集が載ったものが一緒に届く。
・少人数向けの使い切りやすい量
・働いて時間がない人にピッタリな、時短で作れる料理キットの種類が豊富
・仕事で頑張った自分へのご褒美にも嬉しいご当地グルメ、ちょっと贅沢な一品も用意されている
このカタログ類は、食材を配達するついでに回収してくれます。
オートロックのマンションなどの場合は、配達物を入れるポストにいれておくだけでOK!
外から取るのでポストから、カタログがはみ出すように入れておきましょう。

パルシステムの手数料、かかるお金
これは住んでいる地域によっても、多少違いがあります。
私の住んでいる神奈川県では、手数料220円。
これはカタログ代、配送代なども含まれているんでしょうね。
例えば商品を注文していなくて、配達のない週でもカタログは必ず届きます。
この手数料を安くする方法は?
どうせなら少しでもお得に利用したいと思うのは誰でも同じはず!
家族構成、注文した際の利用料金により、手数料は安くなるんですね。
我が家のような夫婦二人暮らしの場合。
利用金額
5000円未満:220円
5000円以上~15000円未満:手数料の半額
15000円以上:0円
加入特典を利用すると…
加入してから1年間は、利用金額1回3000円以上で、その週は手数料無料!
1週間に必要な食材、生活用品を頼むと3000円ならあっという間にいきます。
だから上手く利用すれば、最初の1年間は無料で自宅に、食材を配達してくれるんですね。
仕事終わりの疲れた体を引きずって、買い出しに行く必要がないのは本当に楽!
我が家にとってパルシステムはもう欠かせない生活の一部になっています。
他にも嬉しい加入特典があるので、まずはお試しセットで味を確かめてみてください。
共働き主婦がパルシステムに入会するまとめ
実際に加入するまでは料金面、味、サービスに対して色々不安だらけでした。
でも今はパルシステムを利用する事で、食事の支度が楽になった分、洗い物も減って家事が時短に!
8割方はパルシステムに満足しています。
それでも不満な部分はある。
やはり全てが完璧なサービスというのは難しいですね!
そこで利用してみて感じたデメリットと不満な点をまとめてみました。
・週に1回じゃなくて、2、3回配達して欲しい
・配達日が固定なので、好きな曜日を指定したい
・一度に届くカタログの量が少し多い気がする
今後も利用者にとって、更に便利なサービスを展開してくれることを期待したいです。
あっもちろん料金はそのままでお願いしたい…!(切実)
総合的にみて宅配食材は、共働き主婦におすすめなサービス。
パルシステムでは加入前に、サービスを体験できる「お試しセット」があります。
2000円相当の商品が1000円で購入できるキット。(送料無料)
まずはお試しセットでパルシステムがご家庭に合うか見比べてみてくださいね!
調理済みのおかずをレンチンだけで食べられるのが便利♪