私は子供の頃から集団行動が大の苦手。
だから働きに出てからも、周りの人とコミュニケーションをとるのが苦痛でした。
それは結婚して30歳を過ぎた今でも変わっていません。
いい歳した大人が何言ってるんだよ!ってお叱りを受けそうだけど…。
苦手なものは、いくつになってもダメなんだよー!
そこで考えるのが、なるべく一人で出来る仕事がしたいという事。
余計な人間関係に悩む事なく働けるたら何より最高!
きっと私のように対人関係が苦手な人もいると思うんです。
少しでも職探しの参考になればと、女性が一人出来る仕事をまとめてみました。
これを機に、嫌な人間関係とさよならしちゃいましょう!
目次
試食販売

スーパーやデパ地下で、新商品の試食を配るお仕事。
一人で仕事をしたい人にはぴったり!
派遣先のスーパーに着いたら、準備~後片付けまで全て一人でこなします。
かといって仕事内容は難しいものじゃありません。
「いらっしゃいませ~ご試食いかがですか?」と、声かけしながらお客さんに試食を配るだけです。
仕事中はスーパーの人とも、関わる事はないし自分のペースで出来ますよ!
私はパートの人間関係に疲れたのをキッカケに試食販売を始めました。
パワハラな上司に怯える事もなく、周りの同僚に気を遣う必要もないから気楽!
日給も都内近郊なら1万~もらえるのがメリット。
Q.試食販売に必要なモノや服装
やはり接客業なので、笑顔とセールストークですね。
商品についての資料を事前に渡されるので、それを元にトークすれば大丈夫です。
試食販売は、調理のある仕事だと手当がつきやすいので、料理が出来ると有利!
服装については、白シャツ、動きやすいパンツ、三角巾、エプロン。
三角巾とエプロンは、会社で貸し出してくれる事もあります。
・料理経験が活かせる
・自分のスケジュールに合わせて働ける
・交通費全額支給
個人経営のお店

オーナーが一人できりもりしているお店は、従業員も少ないのが特徴です。
私は独身時代、個人経営の靴屋さんで働いていました。
長く続いたかと理由としては、やはり人間関係がとっても楽ちんだったからです。
小さなお店だったので、オープン(10時)~クローズ(18)まで一人勤務でした。
オーナーは商品の入荷時や、セールの準備の時に顔を出す程度。
まさにお店番みたいな近い感じでしたね(笑)
集団行動が大嫌いな私としては、一人でのんびり働けるのが最高でした!
個人経営のお店は、探せば意外とあります。
例えば街中でも、古くからあるような喫茶店とか見かけた事ありませんか?
そういうお店は大体が個人店なので、ホールを回すのが一人というのも珍しくないです。
Q.個人店で必要なモノや服装
特にこれといったスキルや、経験がなくても働きやすいです。
私も靴の知識なんてゼロだったけど、個人店ならではのゆるさで問題なしでした。
しいて言うなら実際に応募する職種の経験があるとやはり有利ですね!
履歴書にも堂々と書けますし、採用されやすくなります。
服装はお店によって制服、もしくは私服勤務。
・オーナーとの相性が大事
・個人店だと年末年始は、お店が休みの場合が多い
・規則やルールにそこまでうるさくない
交通調査

集合場所にスタッフの人達と集合してから、各自決められたポジションで仕事をします。
たまに街中でパイプ椅子に座り、手元の機械をカチカチしている人見た事ありませんか?
まさにあれが交通調査の仕事になります。
勤務中は基本的に一人なので、誰にも気を遣う必要がないのが楽ですよ。
ずっと座って勤務出来るのも嬉しいところですね!
ただ、気を付けないとうっかり寝てしまいそうな事があります(笑)
意外と根気を要する仕事でもあるので、地道な作業でも苦痛にならない人向け。
Q交通調査に必要なモノや服装
地道な単調作業を淡々とこなせる人なら、特別な知識や資格も必要ありません。
外でする作業なので季節や天候によって、かなり服装は左右されます。
特に冬だと防寒対策が大事になるので、厚着して体調を壊さないようにしましょう。
・男女共に人気のある仕事なので倍率高め
・座って出来るから立ち仕事が苦手な人でも大丈夫
・一日限りの仕事だから人間関係もあと腐れなし
ポスティング

マンション、アパートなど個人のお宅を一件ずつ回ってチラシを入れるお仕事。
仕事の期間も短期だったり、時間も融通が効きやすいのが特徴。
小さいお子さんがいたり、介護などの理由からパートで働けない女性も多いと思います。
その点、ポスティングだと自分のペースで、出来るのがメリットですね。
チラシを配るエリアは基本的に、自宅から近い場所が指定されます。
会社から渡された地図を元に配布していきますが、慣れてくれば自然と覚えられますよ!
自分の足で地道に配布する仕事なので、結構体力勝負。
きっと初めて勤務した翌日は、筋肉痛で全身が痛いと思います…(笑)
配る先の住民によっては、チラシを嫌がる人もいます。
Qポスティングに必要なモノや服装
配る先の住民によっては、チラシを嫌がったり注意される事もあります。
だから多少、メンタルの強さも必要になってきますね。
あと体力にも自信ある人の方が有利。
服装は私服勤務なので、動きやすければ何でも大丈夫です!
外でする仕事なので、一年を通して紫外線対策が必須ですね。
・自分のペースで都合のいい時間帯に出来る
・指示する上司が傍にいないから気楽
・若い人から中高年まで幅広い年齢層が働ける
配送、タクシードライバー

運転免許を持っているならドライバーのお仕事で活かしてみませんか?
最近はタクシーの運転手さんも女性の方が増えてきています。
利用するお客さんも、女性の方が安心する方も多いですしね。
あまりお客さんの相手をしたくないという人には、配送ドライバーがおすすめ!
運転中は基本的に一人だし、周りに気を遣う事もないのがいいですね。
その代わり荷物を積み下ろししたり、運んだりと力仕事が出てくる場面も多いです。
スピードも大事になってくるので、テキパキした作業が得意な人向け。
まだまだ男性のイメージが強いですが、女性でも活躍している人は沢山います。
Q宅配、タクシードライバーに必要なモノや服装
やはり車の免許は必須!
配送先でのビジネスマナーも大事になってきます。
服装は会社から制服を支給される事が多いですね。
車内でも日差しは、容赦なく差し込んでくるので紫外線対策が大事です。
・免許を活かして仕事が出来る
・運転好きさんにはピッタリ
・抜け道などに詳しくなれる
駅の売店

駅構内でよく見かけるキオスクなどの売店。
店舗内のスペースが畳3畳ぐらいで、すごく狭いので基本一人勤務です。
立ち仕事が慣れていたり、あまり苦でなければ年配の方でも働ける仕事ですね!
働きやすさは勤務先の立地条件によって、左右されるのが特徴でしょうか。
利用者が多い駅の中だと、朝の通勤時間はスピードが求められます。
そうはいっても、駅中の売店を利用する人は、電子マネーの支払いがほとんど。
接客経験があってレジが使えれば、そこまで難しくないから安心です。
イメージ的には簡易コンビニといったところでしょうか?
メインの仕事内容は接客、商品の陳列、補充。
働くスペースが狭くても気にならない方なら、一人で働けるしおすすめです!
Q駅の売店に必要なモノや服装
接客経験があってレジもこなせれば、特別なスキルや資格はなくても大丈夫です。
中高年の方が沢山活躍しているお仕事!
会社から制服が支給されるようです。
・選べる勤務時間が幅広い
・中高年も働きやすい
・勤務地が駅中なので通勤が楽
清掃業

清掃の仕事も女性が一人で出来る仕事の定番ですよね!
勤務先の一例としてホテルの客室、病院などの公共施設、オフィス、駅構内。
私の叔母が清掃スタッフとして長く働いています。
だから仕事の話を聞く機会があるのですが、一番働きやすいのはオフィスとの事。
ホテルや駅構内と比べて、各段に綺麗だと言っていました。
水回りやトイレの使い方も、オフィスはマナーがいいそうです。
体力面では結構大変だけど、一人で黙々と集中して仕事出来るのがメリット!
最初は手間取っても慣れてくれば、掃除のスピードも上がってきますよ。
Q清掃業に必要なモノや服装
特別な知識やスキルは不要ですが、一つ一つ丁寧な作業が出来る方が求められます。
あとは体力に自信があれば、年代は気にせず働けるのが魅力。
やはり清掃なので汚れても構わない、ズボンやスニーカーがいいと思います。
制服は支給されますが、基本は動きやすい恰好が一番ですね。
・一人で黙々と作業出来る
・年齢関係なく働ける仕事
・清掃業で身に付いたテクニックを自分の生活にも活かせる
集団行動が苦手なのはダメな事じゃない

完璧に見える人だって、苦手だったり嫌いな事は間違いなくあります。
それが他人から見れば理解出来ない事でも、本人からしたら深刻な問題だったりしますよね。
私は集団行動が苦手な事にずっと劣等感を抱いていました。
どうして周りと上手くコミュニケーションが取れないんだろう?
大人になった今でも、この悩みは解決できそうにないですが…。
人間関係がどうしてもうまくいかない職場は、早々に見切りをつけて次へ行く事にしています。
それに今はどこも人手不足じゃないですか?
だから辞めてもわりとすぐに、次の仕事が見つかりやすいですよ。
ダメならしょうがないで、割り切っていきましょう!
一人で黙々と出来る仕事を見つけよう
実際に私が利用してみて使いやすかった求人情報サイトをご紹介します。
主婦が働くといえばパートが一般的だけど、派遣も視野に入れると幅が広がりますよ。
最近は不要範囲で働ける短時間勤務可能な仕事も増えていますしね。
何より登録時に担当者が自分の希望を細かくヒアリングしてくれます。
自分の働きたい条件を伝えて、それに合った仕事を探してくれるのが大きなメリット!